交通事故に遭遇した際、被害者は慰謝料を請求します。
慰謝料の相場には以下の3つの基準があります。
■自賠責基準
自賠責基準とは、「自賠責保険」により定められた基準をいいます。自賠責保険とは、自動車事故に備えて、自動車の運転者の加入が義務となっている保険です。この保険は、加害者が損害賠償を支払えないという状況を回避するために、被害者のために最低限の補償をするために設けられたものであり、他の3つの基準の中で最も低い金額に設定されています。
■任意保険基準
任意保険基準とは、任意保険により独自に設定されている慰謝料基準をいいます。
自賠責基準よりは高い金額で相場が設定されていますが、保険会社により設定金額は異なります。
そのため、相場は安定しません。
■弁護士基準
弁護士基準とは、裁判所の過去の判例により算出された基準をいい、別名裁判所基準ともいいます。
他2つの基準よりはるかに高い基準が設定されており、弁護士に依頼することで最も高い基準での慰謝料を請求することができます。
また、交通事故の慰謝料には、以下の3種類があります。
■入通院慰謝料
入通院慰謝料とは、交通事故による怪我により入通院をしなければならなくなった際に支払われる慰謝料をいいます。
■後遺障害慰謝料
後遺障害慰謝料とは、交通事故により負った怪我に後遺症が残り、後遺障害等級が認定されたものに対して支払われる慰謝料をいいます。
■死亡慰謝料
死亡慰謝料とは、交通事故により亡くなったしまった本人と遺族に支払われる慰謝料をいいます。
喜多村法律事務所は、千代田区、港区、中央区、杉並区を中心に、相続、離婚、交通事故関連の問題の対応を重点的に行っています。
法律に精通した弁護士が、問題の解決に向け、親身に対応しますので、お困りの際は、是非当事務所へご相談ください。
慰謝料
喜多村法律事務所が提供する基礎知識
-
一方的に離婚要求された場合
離婚は基本的に夫婦双方の話し合いを経て、合意の下で成立します。 しかし、中には夫婦のどちらか一方が、勝...
-
子供の養育費
「養育費」とは、お子様を監護・教育するために必要となる費用(主に生活に必要な経費や、教育費、医療費など...
-
休業損害の計算方法と申...
休業損害とは交通事故でけがをした人が、そのけがが原因で働けなくなってしまったときにもらえる補償になりま...
-
協議離婚
夫婦間の話し合いでの合意により成立する離婚を協議離婚といいます。 協議離婚は夫婦同士が離婚に納得すれ...
-
離婚の流れ
離婚を成立させる際、どのような流れをたどることになるのでしょうか。 離婚を目指すにあたって、まずは「...
-
調停離婚
協議離婚が成立しなかった場合、訴訟を提起する前に、家庭裁判所へ離婚の調停をすることになります。この調停...
-
示談交渉
示談交渉は、死亡事故であれば「被害者の四十九日法要が終了したタイミング」あたりから、傷害事故であれば「...
-
審判離婚
審判離婚とは、裁判所が夫婦間の離婚について結論を出し、離婚を成立させる方法です。 一般的に、離婚に向...
-
親権と監護権
お子様をめぐる問題のうち、特に争われやすいものが「お子様の親権と監護権」をめぐる問題です。 お子様の...