損害賠償とは、被害者が加害者の不法行為によって損害を受けた時に、加害者が被害者に対してその損失を埋め合わせることをいいます。交通事故においては、例えば、交通事故によってケガをした際に、加害者が被害者の治療費や入通院費を支払うことや、自家用車を壊された際に加害者から修理費用を支払ってもらうことが「損害賠償」になります。
交通事故における損害賠償には、入通院費や入院付添費など被害者が病院に支払った実費に対して支払われるものから、休業損害のように「事故がなければ得られたであろう利益」に対して支払われるものまでさまざまなものがあります。これらの金額を算定する際には、それぞれの損害賠償の種類に基準があり、その基準に基づいて相手に請求する金額を確定していきます。例えば、入院付添費は近親者付添の場合は「1日につき6500円」、入院中に必要になった日用雑貨代や電話代などの入院雑費は「入院1日につき1500円」などというように、基準となる金額があり、1日あたりに適用される基準であれば、かかった日数にその金額をかけていきます。また、1日あたりに適用される基準の他にも、交通事故の程度を基準に算定されるものもあり、例えば「後遺障害慰謝料」は、医師による診断書を基に認定する後遺障害等級(後遺障害の程度を14段階の等級で表したもの)を基に算定されます。
できるだけ多くの損害賠償を受け取り、事故後の生活を少しでも早くスタートするには、正しい知識に基づいた正しい手続きが必要です。詳しくは弁護士までお問い合わせください。
喜多村法律事務所は、千代田区、港区、中央区、杉並区を中心に、相続、離婚、交通事故関連の問題の対応を重点的に行っています。
法律に精通した弁護士が、問題の解決に向け、親身に対応しますので、お困りの際は、当事務所へご相談ください。
損害賠償
喜多村法律事務所が提供する基礎知識
-
裁判離婚
協議離婚でも家庭裁判所による調停でも決着がつかない場合、家庭裁判所に離婚訴訟を提起することになります。...
-
離婚の裁判には費用がい...
夫婦間での協議や、調停によって離婚の話がまとまらなかった際には、裁判上の離婚(民法770条参照)を請求...
-
遺言作成
「遺言」とは、被相続人が相続人に対し、自分の意思に沿って財産を相続してもらうための制度です。 被相続人...
-
示談交渉
示談交渉は、死亡事故であれば「被害者の四十九日法要が終了したタイミング」あたりから、傷害事故であれば「...
-
交通事故を弁護士に依頼...
交通事故に遭遇した場合、弁護士に相談するべきだとしばしば言われますが、なぜでしょうか。以下その理由を説...
-
養育費の相場はいくらか
「子どもがいるが離婚を検討している。離婚後の生活が心配だが、養育費はどのくらい支払ってもらうことができ...
-
離婚とお金
離婚を成立させる上で、避けて通ることができないのが「お金」に関する話し合いです。 しかしながら、ご家族...
-
相続放棄
「被相続人が借金の多い人だったため、自分がその借金を肩代わりしなければならないか心配」 「被相続人の借...
-
交通事故の加害者家族に...
交通事故に遭い、傷害を負ったり(人身事故)自分が持っている車が破損したり(物損事故)すると、交通事故を...