協議離婚でも家庭裁判所による調停でも決着がつかない場合、家庭裁判所に離婚訴訟を提起することになります。訴訟を提起してする離婚を「裁判離婚」といいます。
裁判離婚を行うには、民法で定められた「法定離婚原因」が必要となります。法定離婚原因とは、離婚するために必要な原因のことで、夫婦間の合意ではなく裁判で離婚を決定するには、法定離婚原因がなければ離婚することができません。
法定離婚原因には以下の5つがあります。(民法第770条1項各号)
①配偶者に不貞な行為があったとき。
②配偶者から悪意で遺棄されたとき。
③配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
④配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
⑤その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
浮気や不倫が原因の離婚の場合には、①不貞行為を離婚原因として離婚することが多いですが、不貞行為を理由に裁判離婚を提起するには、その証拠が必要となります。
証拠収集には時間と戦略が必要となるため、裁判離婚までお考えの場合にはお早めに弁護士までご相談ください。
喜多村法律事務所は、千代田区、港区、中央区、杉並区を中心に、相続、離婚、交通事故関連の問題の対応を重点的に行っています。
法律に精通した弁護士が、問題の解決に向け、親身に対応しますので、お困りの際は、是非当事務所へご相談ください。
裁判離婚
喜多村法律事務所が提供する基礎知識
-
遺産の使い込み
「遺産の使い込み」と聞いて、「まさか自分の親族ではそんなことが起きるはずはない」と思われる方も多くいら...
-
交通事故の加害者家族に...
交通事故に遭い、傷害を負ったり(人身事故)自分が持っている車が破損したり(物損事故)すると、交通事故を...
-
過失割合
過失割合とは、交通事故の当事者の過失の度合いを数値で表したもののことをいいます。例えば、信号で直進する...
-
離婚問題に関するご相談...
喜多村法律事務所は、離婚問題の解決に重点的に取り組んでおります。 そして、日々離婚の問題を抱えたお客様...
-
離婚の流れ
離婚を成立させる際、どのような流れをたどることになるのでしょうか。 離婚を目指すにあたって、まずは「...
-
審判離婚
審判離婚とは、裁判所が夫婦間の離婚について結論を出し、離婚を成立させる方法です。 一般的に、離婚に向...
-
後遺障害
後遺障害とは、一般的に「後遺症」と呼ばれるもので、治療が完了した後も身体に残ってしまう障害のことをいい...
-
交通事故に関するご相談...
このように、交通事故に遭遇した場合に、加害者に対して、相当な賠償を請求するためには、多くの困難がありま...
-
交通事故の流れ
交通事故に遭ってしまった場合、まずは病院に行って治療を受けることが大切ですが、その次に大切になるのが事...